終了しました。ご参加ありがとうございました。
ええじゃないか豊橋 市電フェスティバルの一環として「市電タウンミーティング」を開催いたします。これは、東海地方で唯一走っている路面電車(市電)が、来年で走り始めて90年を迎えるにあたり、今後の市電の役割・魅力を講演会・パネルディスカッションを通じて市民の皆さんと共に考えるタウンミーティングです。 この概要についてお知らせします。

|
1.市電タウンミーティング開催日時等
|
【開催日】
|
平成26年10月11日(土) (13時開場 13時半開演)
|
【会 場】
|
豊橋市役所13階 講堂
|
【定 員】
|
120名(申し込み順) ※申し込み方法は下記をご参照ください。
|
【主 催】
|
豊橋鉄道株式会社
|
【後 援】
|
豊橋市、とよはし市電を愛する会、豊橋観光コンベンション協会、 愛知大学
|
|
2.開催テーマ 市電のある街、豊橋を考える。
|
3.内 容 (時刻は予定です)
|
13:00~
|
開場
|
13:30~
|
開演・主催者あいさつ
|
13:35~
|
基調講演(60分)
|
14:40~
|
愛知大学地域政策学部学生による、 路面電車の現状について(20分)
|
15:00~
|
休憩(10分)
|
15:10~
|
パネルディスカッション(90分)
|
16:40~
|
閉会
|
|
4.各内容詳細 (1) 基調講演 「たま駅長にみる ~ まちづくりと地域公共交通の再生」 両備グループ 代表兼CEO 小嶋 光信様
|
|
小嶋 光信 氏 1945年東京生まれ。 現在両備グループ58社の代表取締役・ CEOを務める。 経営理念に「忠恕」を掲げ、地域社会を 公共交通で活性化するため、津エアポー トライン(2004年開業)、和歌山電鐵 (2006年開業)をはじめ、交通政策基 本法の成立に尽力した。 今後想定される超高齢社会に向けて、 「歩いて楽しい街づくり&快適で住み よい地域づくり」を提唱している。
|
(2) 愛知大学地域政策学部学生による、豊橋の路面電車の現状について 現在の市電に置かれている状況について、地元の大学である愛知大学地域政策学部の学 生より自分たちの地域政策研究の成果も含めてパワーポイント等で発表を行っていただ きます。
(3) パネルディスカッション
|
テーマ
|
市電のある街、豊橋を考える
|
|
コーディネーター
|
愛知大学 地域政策学部教授
|
戸田敏行様
|
パネラー
|
両備グループ 代表兼CEO
|
小嶋光信様
|
|
|
とよはし市電を愛する会
|
伊奈彦定様
|
|
|
豊橋市副市長
|
木村邦久様
|
|
|
豊橋鉄道株式会社代表取締役 |
伊藤 正雄
|
|
|
|
(順不同)
|
|
5.申込み方法
氏名(複数の場合は代表者)、住所、電話番号、参加人数を電話でお申込みください。 ※定員になり次第、締め切ります。(先着順)
|
【申し込み先】 豊橋鉄道株式会社 市電タウンミーティング係 0532-53-2131 (平日9:00~17:00)
|
|
[お問合せ] 豊橋鉄道株式会社 90周年事業事務局(森下・河合) 0532-53-2131
|